スポンサーリンク

アニメ

【老若認証システム】『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』ネタバレ感想、「ベルモットの行動理由」と「烏丸蓮耶とラムの関係性」

ネタバレ注意 『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』を観た。 「黒の組織」絡みの映画の欠点 #黒鉄の魚影 (サブマリン)┊︎◤ 公開前に総ざらい .* 𝟏𝟑 𝐊𝐄𝐘𝐖𝐎𝐑𝐃𝐒*゚◢┊︎ꜰɪʟᴇ.2 ▍パシフィック・ブイ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ pic.twitter.com/rweETEHe13— 劇場…

【ネタバレ感想】100%の灰原哀映画、公式が苦言を呈した『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』の過激派・新蘭ファンへの見解

『名探偵コナン 黒鉄の魚影』のある展開に対して一部の過激なファンがブチギレて酷い状況だ、という情報をSNSで目にした。 以下ネタバレ 「名探偵コナン」を応援してくださっている皆様へ。 pic.twitter.com/VNtHcYLYgO— 劇場版名探偵コナン【公式】 (@conan…

【興行収入】ゲーム映画史上最大のヒット『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』、批評家低評価は「ポリコレ」ではなく…

『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の公開がアメリカなどで始まった。 公開5日間でゲーム映画史上最大のヒット 本作はアメリカでは先週水曜日に公開され、週末だけで1.46億ドル、公開初日からのオープニング5日間では2.04億ドルを稼ぐ大ヒットスタ…

【ありのまま】「映画版ジャイアン」への変化球、古沢良太脚本『映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)』ネタバレ感想

『映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)』を観た。 近年はかつてのファンが脚本を担当する傾向 『映画ドラえもん』シリーズは毎年春休みに公開される子ども向けの作品。ただ近年は映画プロデューサーの川村元気さんや直木賞作家の辻村美月さんに脚…

【興行収入】「作品は良いのにヒットしない」風潮の原恵一監督最新作『かがみの孤城』がヒット、理由は「地味」→「ポップ」か

原恵一監督最新作『かがみの孤城』の興行収入が6億円を超え、『映画クレヨンしんちゃん』シリーズを除く同監督作品としては過去最高のヒットとなった。 「作品は良いのにヒットしない監督」という風潮 原恵一監督は『映画クレヨンしんちゃん』シリーズの5作…

映画・ドラマ・マンガ・アニメの私的ベスト2022

今年の私的ベストまとめ。今の気分で明日には違うこと思って、ちょくちょく変えたりするかも。 映画 1位 トップガン マーヴェリック 2位 スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム 3位 ONE PIECE FILM RED 4位 耳をすませば 5位 かがみの孤城 6位 すずめの戸締…

【中山竜】「監督の色を出すなら原作付き作品ではなくオリジナルでやれ」の是非、テレビアニメ『チェンソーマン』に「微妙」の声

テレビアニメ『チェンソーマン』の放送が終了した。 原作ファンの「微妙」ポイント、監督の狙い通り 放送前は「MAPPAの単独出資故の新人監督・新人声優タッグでハケンアニメ確実」「週替わりエンディングという力の入れよう」と期待値が高かった本作だが、放…

【ネタバレ感想】「『学校が全てじゃない』とか言われてもさ…」とか思っちゃうタイプが原恵一監督最新作『かがみの孤城』を観て泣いた

原恵一監督作品『かがみの孤城』を観た。 「学校が世界の全てじゃない」へのスタンス 原作は未読。ストーリーは学校に行ってない中学生が鏡の中にある城に集められて、願いが一つ叶う鍵を探す物語。まず本作の感想に入る前にこの手の「学校が世界の全てじゃ…

原作未読だけど話題だから『「SLAM DUNK」ジャンプ』だけ読んで『THE FIRST SLAM DUNK』を観てきた感想

ネタバレ注意 『THE FIRST SLAM DUNK』を観た。 『「SLAM DUNK」ジャンプ』を読んで鑑賞 原作は公開初日まで未読。正確には昔携帯ショップの待ち時間でコミックス1巻の1ページ目だけ読んだことがある。つまり未読。知ってる情報は色々な場所でパロディされて…

【ONE PIECE/NARUTO/ハンターハンター/銀魂/ドラゴンボール/ヒロアカ/鬼滅の刃/呪術廻戦/スラムダンク】ジャンプアニメ映画の歴史

ジャンプアニメの映画の雑感。 原作者の関与をアピールした2010年代 ジャンプアニメの映画とは『週刊少年ジャンプ』で連載されている漫画のテレビアニメの劇場版。この手のジャンプアニメ映画はオリジナルストーリーだと本編と深く関わる大きなイベントは描…

【興行収入】飢餓感煽る「隠す宣伝戦略」で大ヒット、「レジェンド漫画」の強さを見せつけた『THE FIRST SLAM DUNK』

「声優交代」発表で大炎上して以降、「叩いていい作品」認定されていた『THE FIRST SLAM DUNK』が公開され、オープニング週末で12.96億円を記録する大ヒットスタートを切った。 飢餓感煽る「隠す宣伝戦略」 ずっと残る飢餓感 スラムダンク、衰えぬ人気の理由…

連載当時「水で極限まで薄めたカルピス」と揶揄された『BLEACH』のアニメ『千年血戦篇』が「カルピスの原液」と絶賛される理由

テレビアニメ『BLEACH 千年血戦篇』がネット上で「カルピスの原液」と絶賛されている。 「薄めたカルピス」と揶揄された連載当時 『BLEACH』は連載当時コマ割りが大きく見開きを多用し背景が白いことなどから展開が中々前に進まずネット上では「薄めたカルピ…

【スラムダンク】「桜木花道の声がジャイアン!?」、大炎上の『THE FIRST SLAM DUNK』と『うる星やつら』の声優交代の差

youtu.be 『THE FIRST SLAM DUNK』の声優交代が大炎上した。 26年前のコンテンツ、声優交代への理解 『スラムダンク』のテレビアニメが放送されていたのは1993年から1996年と26年前と高校バスケ部の活躍を描く新作アニメが制作される場合、声優交代が起きて…

【ネタバレ感想】新海誠監督「ミミズによって起きる地震が同時に存在している世界ではなく…」、『すずめの戸締まり』の不満

ネタバレ感想 新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』の不満。 本作を観終わった後「この世界では扉を閉めないとミミズが落ちてきて地震が起きる、みたいになってるけど、それじゃあ鈴芽が被災した東日本大震災もミミズによって起きたってこと?」「だとした…

【要石の正体は?】新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』の「ダイジンかわいそう」問題

ネタバレ注意 新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』に対して複数ある「?」な部分の一つである「ダイジン」の話。 本作は日本の東と西に「要石」が刺されていて、災害を封じ込めているという設定。しかし本作では物語の開始早々「要石」の封印が解かれる。…

【ネタバレ感想】東京との天秤、『天気の子』終盤の帆高の選択と『すずめの戸締まり』中盤の鈴芽の選択の決定的な違い

ネタバレ注意 新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』の中盤には『天気の子』の終盤の選択を連想させるシーンがある。 新海誠監督の前作『天気の子』では終盤、主人公・帆高が「東京」と「ヒロイン・陽菜」を天秤にかけ、「天気なんて狂ったままでいいんだ!…

新海誠監督『すずめの戸締まり』鈴芽の叔母・環さんの行動で細田守監督『竜とそばかすの姫』の大人たちが再批判される理由

新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』公開によって細田守監督『竜とそばかすの姫』に再び批判の目が向けられている。 『竜そば』の大人描写への批判 昨年公開の細田守監督『竜のそばかすの姫』は「大人たちが女子高生の主人公・すずを他人のDV親父の元へ1人…

【ナイトシティ】すれ違ったデイビッドとルーシーの「月に行く夢」、『サイバーパンク:エッジランナーズ 』ネタバレ感想

『サイバーパンク: エッジランナーズ』キーアートも解禁!CD PROJEKT RED x TRIGGERによる10話構成のオリジナルアニメーションシリーズ。2022年9月より全世界独占配信スタート!#cyberpunk#Edgerunners #GeekedWeek pic.twitter.com/xcTTIUXQLN — Netflix Ja…

【キャラ弁/放任主義/お姉ちゃんのお金】新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』の環さんが鈴芽に対して放った本音と愛が重い理由

ネタバレ注意 新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』の鈴芽と環さんの話。 鈴芽と環さんのキャラ弁 本作の主人公・鈴芽は12年前の東日本大震災で母親を亡くしたことで、叔母である環さんに育てられている女子高生。そんな鈴芽は環さんに対して「環さんは自分…

【ウタウタの実/犯行声明/公開テロ/トットムジカ】『ONE PIECE FILM RED』ウタの能力と『NHK紅白歌合戦』の相性が最悪な理由

2022年大みそか放送の『NHK紅白歌合戦』に『ONE PIECE FILM RED』のウタの出場が決まった。 アニメキャラ史上初の紅白出場! さらに!尾田先生からもコメント到着✨大晦日はみんなでウタのライブを楽しもう‼️#OP_FILMRED#ONEPIECE pic.twitter.com/vjLkS5DnaR…

「クリスマスまで有料試写会のお正月映画」、興行収入100億円確実の新海誠監督『すずめの戸締まり』は『ハウルの動く城』モデルか

2022年11月11日(金)、新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』が公開された。 新海誠監督史上No.1スタート! 新海誠「すずめの戸締まり」のポテンシャルを紐解く 興収100億円突破の可能性は?【コラム/細野真宏の試写室日記】 : 映画ニュース - 映画.com→ 「…

「生きることへの執着心」と「本当に自分を救うのは…」、『君の名は。』『天気の子』を経た新海誠監督『すずめの戸締まり』感想

新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』を観た。 『君の名は。』『天気の子』に次ぐ災害三部作 本作は世間的に『君の名は。』『天気の子』に次ぐ震災三部作の完結編という立ち位置で認識されている。2016年公開の『君の名は。』では災害を知っている主人公が…

MCU『ブラックパンサー ワカンダフォーエバー』と同日公開、新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』の「上映回数」と秋興行の惨敗

新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』の初週上映回数の多さが話題となっている。 コロナ禍以降急増、時刻表並みの上映回数 1日46回 戸締まりします。#すずめの戸締まり#イオンシネマ福島 pic.twitter.com/9FIQxNJd77 — イオンシネマ福島 (@ac_fukushima1) 2…

「#ちむどんどん反省会」が流行語大賞ノミネート、「わかんないっピ…」「私の好きな言葉です」「負け惜しみィ」候補外で流行った言葉

今年の流行語大賞ではエンタメコンテンツ枠から「#ちむどんどん反省会」と『SPY×FAMILY』がノミネートされた。以下個人的に「今年流行ってたな〜」と思ったけどノミネートされなかった言葉の羅列。 あとしまつ わかんないっピ… 今俺を見たな?これでお前とも…

【マルチバース?シルエット?】『ONE PIECE FILM RED』の時系列とウタは原作にもいるのか問題、監督と尾田栄一郎先生の見解は…

興行収入170億円を超え、国内興行収入ランキング歴代9位のメガヒットになっている『ONE PIECE FILM RED』だが、一部では「ウタは原作にもいるのか、それとも映画だけのパラレルな存在なのか」で見解が割れている。 監督「マルチバースではない」、原作にシル…

新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』公開、『君の名は。』と『天気の子』の「映画興行収入」と「封切り当時」振り返り

新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』の公開に便乗して『君の名は。』と『天気の子』を「興行収入」を軸に振り返る。 『君の名は。』以前、熱心なファンはいるけれど… 2013年に宮崎駿監督が長編映画からの引退を表明(後に撤回)し、2014年にスタジオジブリの…

【児童相談所への不信感?】細田守監督『竜とそばかすの姫』の「親から虐待を受けている子供」に対する描写への擁護と批判

ネタバレ注意 『金曜ロードショー』で細田守監督の『竜とそばかすの姫』が地上波初放送されるが、親から虐待を受けてる子供に対する描写は炎上確実なので、前半は擁護、後半は批判という形で個人的な見解を示しておく。 親から虐待を受けている子供の「助け…

尾田栄一郎総合プロデューサー『ONE PIECE FILM RED』の「ウタ」と細田守監督『竜とそばかすの姫』の「すず(ベル)」の決定的な違い

ネタバレ注意 大ヒット公開中の『ONE PIECE FILM RED』は昨年夏に公開された細田守監督『竜とそばかすの姫』に似ている。 ウタとすずの共通点 まず『ONE PIECE FILM RED』のウタも『竜とそばかすの姫』のすずも自分が親に捨てられたと思って心に深い傷を負っ…

【スタジオジブリ】宮崎駿監督『となりのトトロ』でメイだけでなく小学6年生のサツキにもトトロが見えた理由

『金曜ロードショー』の定番である宮崎駿監督の『となりのトトロ』のトトロは子供にしか見えない設定らしい。初めて本作を観た時はメイが父親とサツキにトトロを見せようとするも失敗したのは父親という「大人」がいたからだと認識した。だからその後父親が…

原作とは異なるスタジオジブリ『耳をすませば』の『カントリーロード』と「月島雫が小説を書き始める理由と書き終えた後」

スタジオジブリ作品『耳をすませば』の原作漫画を読んだ。 原作にはない『カントリーロード』 『耳をすませば』はスタジオジブリオリジナル作品の印象も強いが、実際は少女漫画をアニメ化した作品。原作漫画を読んでみると、アニメ版と大筋の物語ラインは同…