スポンサーリンク

【ネタバレ感想】庵野秀明総監修・樋口真嗣監督最新作『シン・ウルトラマン』のCGは『シン・ゴジラ』と比べて…

【メーカー特典あり】シン・ウルトラマン音楽集【初回限定盤】(ステッカー付き)

ネタバレ注意

庵野秀明総監修・樋口真嗣監督作品『シン・ウルトラマン』のCGの話。

 

youtu.be

日本映画のCGは実写映画、3DCGアニメ映画を問わず、アメリカの大作映画と比較すると「ちょっとショボいな…」と思うことが少なくない。これは予算の関係で「トライ・アンド・エラー」が繰り返せないからだと『寄生獣』の山崎貴監督や『アーヤと魔女』の宮崎吾朗監督が過去のインタビューで述べていた。そう言う事情を知ると手のひらを返すようだが、「ハリウッド大作の1/10以下の予算で、あのレベルまで仕上げてるのは凄いな」と感じてしまう。その中でも近年CGのレベルが格段で凄かったのが2016年公開の庵野秀明総監督作品『シン・ゴジラ』。フルCGで作られたゴジラのCGは動きが大きいシーンなどでは「ちょっとショボいな…」と思うところもあったが、基本的に質感が凄かった。また個人的に驚いたのが、ゴジラではなく中盤の多摩作戦で描かれていたビル街やヘリコプター、戦車などもフルCGだったという点。鑑賞中は「本物」だと信じて疑ってなかったから、後に公開されたメイキング映像でフルCGだと明かされた時は本当に驚いた。そういう意味ではCGを作る人たちは「ゴジラ」みたいに明らかに存在しないものに対してはどんなに高いクオリティで作っても、観客からはCGだと認識されて厳しいジャッジを下される一方で、実際に存在する風景や兵器を高いクオリティで作ると「本物」だと認識されて、メイキング映像を確認するまで「CG」として評価されないのが、「嬉しい」やら「悲しい」やらの職業だと思った。

 

 

そんな認識を『シン・ゴジラ』に示していた自分にとって、役職等が異なるもののほぼ同じ座組みと言ってもいい製作陣で作られた『シン・ウルトラマン』のCGも楽しみにしていた。ただ公開前から不安要素はあった。まず本作の製作費は未発表とはいえ、『シン・ゴジラ』とそこまで大差のない10億円前後であることは間違いないと思う。ただ『シン・ゴジラ』は第2形態、第3形態、第4形態と3形態の巨大不明生物を作った一方で、『シン・ウルトラマン』はウルトラマンに加えてネロンガ、ガボラ、ザラブ、メフィラス、ゼットンと作られなければならない巨大不明生物が倍以上に増えている。しかもゴジラの質感と違ってウルトラマンは銀色と難易度も高そう。そして最大の違いはゴジラは他の巨大生物と戦闘をしなかったのに対して、ウルトラマンでは他の怪獣とプロレス的に戦わせなければならない点。「ほぼ同じ予算でこれをやるとなると、『シン・ゴジラ』級のCGは厳しそう…」と思っていたが、実際鑑賞してみると日本映画の中では高いクオリティであることを前提に「やっぱり…」と思わざるを得ない感じだった。

 

 

特に「あぁっ…」となったのがメフィラス戦での風景。その中でもガスタンクみたいな球体が真っ二つに割れるシーンはメチャクチャ一昔前のCGアニメというかゲーム画面っぽくて、実写映像として観ることは難しい浮いたシーンになってたと思う。またこれはCGというより脚本の問題なのかもしれないが、宇宙でのゼットンと戦闘シーンも派手なだけで『シン・ゴジラ』の東京を焼き尽くすシーンの絶望感と比べると、ひたすら虚無で「スゴイけど…」みたいな気持ちになった。

 

※反転宇宙に吸い込まれないように必死になってるウルトラマンのシーンは苦笑いしつつも肯定派

 

 

youtu.be

とはいっても、CMでも使われているザラブ戦での夜のビル街を飛行するウルトラマンの描写など、手放しで「カッコいい!」と思える高クオリティなシーンもあったしで悪い作品とは思ってない。またスペシウム光線によって破壊された山から出た煙などの描写に関しては『シン・ゴジラ』より凄かったような気もする。ただ「色々大変なんだろうな…」とは改めて感じた。

 

  • 関連記事

mjwr9620.hatenablog.jp

mjwr9620.hatenablog.jp

mjwr9620.hatenablog.jp