スポンサーリンク

『トイ・ストーリー4』はウッディをドン底まで落としていれば傑作になっていたかもしれない…

トイ・ストーリー4 (字幕版)

<注意>『トイ・ストーリー4』のネタバレ

トイ・ストーリー4』の最大の敗因はウッディを絶望のドン底まで落とさなかった事だと思う。

 

「おもちゃはいずれ飽きられて捨てられる」

コレは『トイ・ストーリー』シリーズが常に提示してきたおもちゃの辛い現実だ。『トイ・ストーリー4』でウッディはその現実にぶつかる事で自分の今後の人生に向き合っていく事になるストーリーと建前上はなっているが、個人的にはウッディのおもちゃとしての人生の絶望描写が足りない気がした。

 

本作でのウッディの立ち位置は中途半端だ。劇中でウッディはボニーに遊んで貰えずクローゼットで埃を被っているという設定だが、その割には「一軍扱いでないだけで、そこそこ遊んで貰えてるのでは?」という疑問を挟みたくなるシーンが多数存在する。例えばウッディはボニーにキャンピングカーに連れて行くおもちゃの1つとして選ばれており、『3』で登場したのに『4』で登場していないおもちゃの末路を考えるとウッディはそこまで冷遇されていないのではないかとさえ感じてしまう描写が続く。

 

しかしキャンピングカーの中からウッディが消えてるのにも関わらず、ボニーが一度もウッディの事を探す様子も名前を呼ぶ様子がない事からウッディへの気持ちが離れている、どころか存在自体を忘れ去っているとすら思わせる描写でボニーがウッディに飽きている事を演出する。ただどうせならボニーはウッディをキャンピングカーに連れていくおもちゃのメンバーには選ばなかったけど、ボニーとフォーキーが心配なウッディが勝手に着いて行ったくらいボニーの気持ちがウッディから離れてる演出にしても良かったのではないかと思う。正直本作の演出ではバズが居なくなってもボニーは気にする様子はないし、ウッディからだけ気持ちが離れている演出が表面上だけで薄っぺらく感じてしまった。

 

またキャンピングカーに残っているおもちゃ達がボニーがウッディの心配を全くしてない事を指摘するシーンがないのも違和感だ。少なくともジェシーはボニーがウッディに飽きていることは悟っていたはずだ。なら「ウッディの心配はしないんだね…」みたいに一度ボソッと呟いているだけで、ラストのお別れのシーンもより感動的になったのではないかと思う。何だか本作のお別れシーンは凄く巻いた感じで雑に感じた。『3』から劇中の時間が殆ど動いていない事を考えればブルズアイはもう少しウッディとの別れを悲しむ描写があっても良かったはずだし、バズの「ボニーは大丈夫だ」もボニーが成長したから大丈夫というよりは「ボニーは(君が居なくても別に)大丈夫だ」という風に聞こえてしまうのも悲しい。

 

<追記>2回目の鑑賞で改めて思ったのが、アンディの家に居たメンバーはウッディの置かれた立場を理解して心配していたというシーンはやはり必要だったと思う。それならラストのウッディが新たな道を選択した時の嬉しそうな反応がより泣けるシーンになったと感じる。

 

 

カーズ/クロスロード (吹替版)

話は少し逸れたが、本作のウッディが人生の岐路に立たされるという意味では絶望が圧倒的に足りていないと感じる。本来ピクサーは人生のどうしようもない現実を描くのが上手かったはずだ。『トイ・ストーリー3』ではアンディが大学生になりおもちゃが遊んで貰えない悲しい現実、『モンスターズ・ユニバーシティ』ではいくら努力しても才能という壁にぶち当たり夢が叶えられない現実、『インサイド・ヘッド』ではライリーの成長過程で忘れ去られていくイマジナリーフレンドの現実、『カーズ3』では新しい世代の登場で引退に追い込まれるという現実を真正面から描いた。だからピクサー作品は本家のディズニースタジオが作る甘い甘い夢物語ではなく、誰もが思い当たる辛い現実にぶち当たった時にどうそのキャラクター達が乗り越えいくかを描く事で他のアニメスタジオとの差をつけてきた。

 

ただ繰り返しになるが本作で描写されるウッディの「おもちゃとして役割の限界」描写は非常に薄く、「ボニーの子供部屋から離れて報われないおもちゃ達と子供達に送り出す役割を果たす」という道を選んだ説得力に欠けた気がする。多分製作陣はボニーを悪く描きたくないとか色々事情があったのだろうが、ココは逃げずにドン底に落ちたウッディが這い上がって新しい道を選んだという踏み込んだ作品にして欲しかった。実際に公開された作品だと、ボニーの1番のお気に入りにならないから女の方に行く程度に感じられてしまうのが物凄く勿体無い。

 

また本作を評価する声に「ウッディがおもちゃとしての役割から解放されて自由になった」という意見があったが、ギャビー・ギャビーとの一連のやりとりやエンドクレジットでの描写を見る限りウッディの「おもちゃは子供に遊んで貰ってこそ幸せだ」という哲学はシリーズ1作目から全くブレていないと感じる。でなければ射的屋で売れ残り子供の元へ行けないおもちゃ達のサポートなどをする筈が無い。

 

だから本作でピクサーが描きたかったのは『カーズ3』で自分の限界を悟ったマックイーンが自分の技術を教え込んだ後輩にバトンを渡したのと同じで、トイ・ストーリー4』もおもちゃとしての役割を果たす事が現実的に困難になったウッディが、「アンディとの楽しい思い出」を胸に他の子供に愛されたことの無いおもちゃの為に活動することが自分の「新しい役割」だと認識してボニーの子供部屋を出るという選択をしたという事だったのだと思う。

 

 

ただ実際出来た作品のラストはボニーがウッディを飽きたという描写は雑な上にウッディの「もうおもちゃとしてやっていけないのでは無いか?」という絶望感は全く足りない状況で、ボーとの恋愛を前面に押し出した事で「持ち主と仲間を捨てて女の方に行ったウッディ」みたいな誤解を与えているような気がする。

 

兎に角『トイ・ストーリー4』が描こうとしていたテーマは良いと思うし、『3』で断ち切ったと思われていたアンディを実は引きずっていたみたいな設定もラストの描写を見れば女々しくはあるのかもしれないが、初めての持ち主の存在が忘れられない古びたおもちゃが人生の苦い選択を迫られる映画の設定としてはかなり泣けるモノがあったと感じる。

 

ただウッディがその選択肢を選ぶまでの絶望描写が弱いし、ウッディが最後まで貫いた「おもちゃは持ち主に愛されて尽くすことが1番の幸せ」という価値観と今のディズニーが提示したいポリコレ的な価値観との食い合わせの悪さなど様々な理由から本作は中途半端な作品となってしまった。

 

<追記>

ウッディの価値観とディズニーの価値観の食い合わせが悪いという感想はうがった見方だったと後に反省している。

 

トイ・ストーリー4』が描こうとしたテーマは素晴らしかったと思う。ただその道を選ぶウッディの描写がイマイチ説得力に欠けたことが本作の賛否を分けてしまっているのだと感じる。

 

mjwr9620.hatenablog.jp

mjwr9620.hatenablog.jp