スポンサーリンク

【ネタバレ】山崎貴監督『ゴジラ−1.0』の敷島は大戸島で呉爾羅を撃つべきだったのか

ゴジラ-1.0

アマプラで配信が開始される山崎貴監督『ゴジラ−1.0』の主人公・敷島は大戸島で呉爾羅を撃つべきだったのか、否かの話。前半は公開当時の個人的な感想、後半は小説版や山崎貴監督のSNSやインタビュー内容を踏まえた内容。

 

  • ストーリー的には「撃つべき」に見えるが…

自分は本作を公開日に初鑑賞した際に冒頭の大戸島で敷島が呉爾羅を撃つか撃たないかで葛藤しているシーンで、主人公の目の前に迫る呉爾羅の迫力から「これは下手に刺激しないでやり過ごした方が良いのではないか」と感じた。その際に敷島は呉爾羅は撃たなかったが、恐怖に負けた別の日本兵が呉爾羅に向かって発砲。それをキッカケに呉爾羅は大暴れを始めたので、この段階で自分は「なるほど、予告編で敷島が『この怪物は許しちゃくれない』みたいなことを言ってたから、この後平穏な暮らしを邪魔されて怒ったゴジラが日本を襲って、その一部始終を目撃していた敷島がそのケリを付けるためにゴジラに立ち向かう話なんだな!」と思った。

一方で実際の物語では敷島は自分があの場で引き金を引けなかったことに苦悩して、それは「特攻から逃げた件」と「典子と結婚しなかった件」に重なっていく。そのため自分は「この映画は逃げてばかりだった敷島が今の自分が一番大切な明子の未来を守るために今度こそ自身が立ち向かうべき相手と戦うん話なんだな」と敷島は劇中において明確に「撃つべきだったんだ」と認識を改めたが、鑑賞後も「アレ撃たない方が良かったのでは…」感は否めなかった。また特攻云々の件などは別記事に書いたのでここでは控えるとして、山崎貴監督の映画の中でも『寄生獣 完結編』の後藤との戦いの結末が好きな自分にとっては「ゴジラは敷島たちのトラウマを解消するための倒すべきモンスター」という流れで進んでいった本作は敗戦直後の日本に現れる戦争のメタファー(それも今回は「倒すではなく鎮める対象」)であるゴジラが理不尽な被害の側面ばかり強調される自然災害的アプローチが取られていることも含めて「うーん…」みたいな部分はあった。また純粋に前半の海中戦で敷島が引き金を引けずに「ここでも何もできなかった…」となる訳ではなく、勢いで引けてしまうのも「逃げてばかりだった男が自分の守りたい人たちのための未来のために決意を固める物語」の構成として中途半端に思えた。

 

山崎貴監督「『ゴジラ』は、戦争と核の象徴であるゴジラを鎮めるという話。この『鎮める』という感覚を世界が求めていたことが、ヒットの一部につながったのではないかと思います」/出典:米アカデミー賞、日本の2作品が受賞 「君たちはどう生きるか」と「ゴジラ-1.0」 - BBCニュース

 

 

  • 呉爾羅が日本兵を襲ったのは撃たれたから

こんな化け物に機銃を撃ち込んで無事でいられるわけがない。

敷島の本能がそう叫んでいた。

そもそもこの生き物は、人間がどうこうしていいものじゃない。

敷島はただただ息を殺して、呉爾羅が去るのを待った。

このままでいれば、やがて呉爾羅は海に帰ってくれるかもしれない。

そんな思いは、突然の銃声にかき消された。

恐怖に耐えきれなくなった若年兵が、思わず99式短小銃を撃ってしまったのだ。

それをきっかけに次々と短小銃が発射された。

「撃つなバカー」

橘の制止も聞かず、次々と短小銃が撃たれた。

恐怖が銃の引き金を軽くしていたのだ。

<小説版『ゴジラ−1.0』/集英社>

ただそれならそれで「面白かったこと」と「凄かった」ことを大前提に「自分にはノリきれない部分もあった」で終わりだった訳だが、山崎貴監督が執筆したノベライズ版を読むと「この生き物は、人間がどうこうしていいものじゃない」と本能的に捉えた敷島は「撃たずにやり過ごすべきだ」と判断していたにも関わらず、恐怖で銃の引き金が軽くなった他の日本兵らが発砲をしたことで呉爾羅の暴走を招くという自分のファーストインプレッションと一致する形の描写となっていた。

また山崎貴監督はXでも自分が確認した範囲では少なくとも2回は「あそこで撃たなければあんなことには…」という趣旨の投稿をしている。

 

【追記】音声ガイドを聴いたら山崎貴監督が日本兵が撃ったシーンで「絶対コイツのせいだろ!」「敷島はそんな悪くないよ」「撃たなかったらそのまま帰っただろうに」、死体が並んでいるシーンで「この中に撃った奴もいるけどな」みたいなことを言ってて笑った

 

 

  • 敷島が撃っても再生能力のある呉爾羅は…

――劇中で敷島は、「あの時に殺してればこんなことにならなかった」みたいなセリフを吐露しますが……。

山崎 大戸島に上陸した「呉爾羅」は、そもそも再生能力を備えていましたので、零戦の20mm機関砲で射撃しても、その場ですべてが解決したとは思えないですね。

『ゴジラ-1.0』山崎貴監督スペシャルインタビュー!ゴジラデザインと対戦兵器について語る – Hobby JAPAN Web

その上、山崎貴監督はインタビューで「呉爾羅は再生能力があるから敷島が撃っても多分解決しなかった」という趣旨の発言もしている。更にパンフレットのインタビューではそもそも本作は「敷島が好戦的なキャラで呉爾羅を撃ったことで大惨事になってトラウマを抱えるパターン」と「撃てなくてトラウマを抱えるパターン」の2つがあり、敷島役が神木隆之介に決まった段階で「撃てなかったパターン」が採用されたという。そのため山崎貴監督的には「あそこで敷島が撃っても解決しなかったし、結果的に他の日本兵が撃ったから大惨事になった」と思っているが、敷島がトラウマを抱えるプロセスにおいては「撃ってトラウマ」か「撃たないでトラウマ」かはどちらでも良く、実際公開された映画は素直に見れば「撃つべきだった」という認識になる物語になっているという結構チグハグな結論が導き出される。

 

 

  • 最後に…

物語には、戦争の傷痕が色濃く映し出される。「第2次世界大戦は兵士の命が軽んじられ、ものすごい悲劇を生んだ。戦わなければならなかった人たちの姿を嫌だなと思ってもらえれば」と山崎。

ゴジラ、敗戦 いま訴えるもの 山崎貴監督(松本市出身)に聞く 70周年新作「ゴジラ―1・0」3日公開|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

そんなこんなで物語全体から受け取れる印象と異なり山崎貴監督的には「撃たない方が良かった」という認識を持っているっぽいので、「もう少しそういう部分をメインストーリーに絡ませて深みを出せなかったのかな…」と個人的には残念さが増した。山崎貴監督は本作を「反戦・厭戦」「戦わなければならなかった人たちの姿を嫌だなと思って欲しい」などとインタビューで語っていることも戦争を経験していない水島が危機を救う展開含めて「戦う男たちをカッコよく描いている作品」のような印象を受けた自分としては「そういう風には見えないんだけど…」感もあった。

 

【追記】個人的に大戸島の件は「他の日本兵が撃ったのが悪かったのでは…」と思ってた(そもそも大戸島も旧日本軍が勝手に飛行場にした場所だろうしね…)ので公開当時一部から指摘されていた「日本の加害面も描いた方が良かった」論には賛同的だが、それに対して「政治性的要素はいらない」的な反論をしてくる人がいるらしいが、戦争の描き方云々とは別に純粋に「ゴジラ可哀想…」みたいな感情はないのかな、と思ってしまう。それ故にラストの沈みゆくゴジラへの敬礼は割と肯定的(音声ガイドで山崎貴監督の意図は「神殺しだから」「日本軍は検討した相手に敬意を表するから」と解説していたので自分の認識とイマイチ異なっていたが…)でもある。

 

ゴジラ-1.0

ゴジラ-1.0

  • 神木隆之介
Amazon

 

  • 関連記事

mjwr9620.hatenablog.jp

mjwr9620.hatenablog.jp