『#スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』
— 映画『スパイダーマン』公式 (@SpidermanfilmJP) 2021年11月27日
🕷日本語吹替版 主題歌が決定 ❗
#SixTONES の 書き下ろし新曲
「Rosy」🕷#SixTONESスパイダーマン
🖤💗💙❤💛💚
1.7 FRI 🕷 #全ての運命が集結する ──#SixTONESANN pic.twitter.com/Env47iB8w0
2022年1月7日(金)公開予定、『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』の日本語吹き替え版主題歌がSixTONESの「Rosy」に決まった。
- 過去の『スパイダーマン』作品も…
関ジャニ∞が歌う『#スパイダーマン:ホームカミング』日本語吹替版主題歌のタイトルが、「Never Say Never」に決定✨スパイダーマンの衣装でハロウィンに参加された経験を持つ、自他ともに認める「スパイダーマン」ファンの、安田章大さんが作詞・作曲を担当しています‼🙌 pic.twitter.com/20vHTdOknS
— 映画『スパイダーマン』公式 (@SpidermanfilmJP) 2017年5月31日
『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』の日本語吹替版主題歌が #凛として時雨(@sigure_official)に決定‼
— 映画『スパイダーマン』公式 (@SpidermanfilmJP) 2019年6月5日
書き下ろしの新曲「Neighbormind」入りの15秒予告が解禁💥
ヨーロッパ各地を襲う未知の敵。激しい闘いが待ち受ける🕸#スパイダーマン#ファーフロムホーム
6.28世界最速公開🕷 pic.twitter.com/F1PqDVkZou
トム・ホランド主演版の『スパイダーマン』シリーズは2017年公開の『ホームカミング』では関ジャニ∞、2019年公開の『ファー・フロム・ホーム』では凛として時雨が日本語吹き替え版の主題歌を担当していた。公式アカウントに音声が残っているのは凛として時雨のみというのは事務所の関係か、という話は置いといて映画ファンの中で洋画の日本語吹き替え版にポジティブな意見を聞くことは少ない。現に自分も『ホームカミング』は公開当時日本語吹き替え版を劇場で観たが、関ジャニ∞の音楽そのものは悪くなくても、エンドクレジットのサイズと合っていないから主題歌が終わると本家のエンディングソングが途中が流れる中途半端な感じで苦笑いさせられた記憶がある。
『メン・イン・ブラック インターナショナル』、吹替版で観たらエンドクレジットの後に吉本坂46の主題歌とメンバーの写真付き吹替キャスト紹介がズラズラと流れて地獄。シリーズお馴染みのオチも無く最後まで席を立たずに座っていたのにとんでもない仕打ちにあった
— ゴミ雑草 (@mjwr9620) 2021年11月28日
懐かしい https://t.co/ESgC16ZHjh
また『スパイダーマン』ではないが、2019年公開の『メン・イン・ブラック:インターナショナル』ではエンドクレジット後に吉本坂46の主題歌とメンバーの写真付き吹替キャスト紹介がズラズラと流れる地獄に遭い、シリーズお馴染みのオチも無く最後まで席を立たずに座っていた自分にとっては、とんでもない仕打ちにあった気分になった。『スパイダーマン』も『メン・イン・ブラック』もソニー・ピクチャーズ作品だし、2021年12月公開予定の『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』のDISH//も含め、これは日本のソニーの宣伝スタッフの方針なのだろうか…
- イメージソングではダメなのか
#SixTONES ジェシーさんのコメント#SixTONESスパイダーマン pic.twitter.com/Hg8KcKq164
— 映画『スパイダーマン』公式 (@SpidermanfilmJP) 2021年11月27日
今回の主題歌を担当するSixTONESのジェシーさんは「スパイダーマンには昔憧れていました」「ここから少しでもSixTONESの音楽が広がっていくといいな、と思います!」とコメントしており、そこに嘘とかはないとは思う。ただ「曲を作るに当たって公開前の映画本編は観てるのか…」「そもそもこの曲を選んだ宣伝スタッフも映画本編の内容とか知ったうえで選んだのかな…」みたいな疑問はあるし、本編内容に合わせて作ったとかでないのなら「年末の紅白歌合戦でSixTONESのパフォーマンスは見るから、ちょっと『スパイダーマン』の方は勘弁して欲しいな…」と思わずにはいられない。
「シビル・ウォー」日本版イメージソングはEXILE ATSUSHIが担当 https://t.co/sihyxzRic4 #マーベル pic.twitter.com/12YIkyAYkh
— 映画ナタリー (@eiga_natalie) 2016年4月10日
乃木坂46が歌う『#ワンダーウーマン』イメージソング「女は一人じゃ眠れない」のミュージックビデオが公開!ワンダーウーマンを象徴する「赤」と「青」のコスチュームをイメージした衣装をまとい、力強く歌う最強MVはコチラ!⇒ https://t.co/m10Ov8Lnar pic.twitter.com/ymOSWW0gs5
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) 2017年7月26日
またワイドショーでの宣伝時間のために芸能人や邦楽をプロモーションに使うというのは理解できるが、2016年公開の『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』のEXILEや大炎上こそしたが2017年公開の『ワンダーウーマン』の乃木坂46のように日本語吹き替え版主題歌ではなくイメージソングとして宣伝に使うではダメなのだろうか… それとも映画館で日本語吹き替え版主題歌として流さないとアイドルファンが動員できないという考えなのだろうか… そこにどの程度の動員効果があるのかは分からないが、少なからず毎回批判の対象になりながらも続けているということはそれなりの結果を出しているということなのだろう。
- 最後に…
散々書いといてアレだが、日本語吹き替え版主題歌より公開日の方を何とかして欲しい…
関連記事
MCU最新作『エターナルズ』と『劇場版ソードアート・オンライン』のコラボ予告が公開
— ゴミ雑草 (@mjwr9620) 2021年10月30日
→『名探偵コナン』に続きMCUが日本のアニメ映画『SAO』とコラボ、共通点は「公開時期」と「はじまりの物語」
- Junk-weed’s blog#エターナルズ#ソードアート・オンライン#sao_animehttps://t.co/sLl0wbSIP1