『シン・ウルトラマン』の監督が庵野秀明監督ではなく樋口真嗣監督だった理由の一つに初代『ウルトラマン』がポジティブなビジョンに基づいているから、というのがあるという。
樋口真嗣監督は初代『ウルトラマン』について以下のように語る。
1964年の東京オリンピック後で、高度経済成長も続いていてどんどん日本が豊かになっていくという期待感がありました。1970年に大阪での万国博覧会が開かれることもすでに発表されていた(中略)そういう明るい未来が待っていることを子どもたちに伝えようとしていたんだと思います
『シン・ウルトラマン』イヤー開幕!樋口真嗣が語る、庵野秀明とのタッグと「ウルトラマン」と歩んだ道のり|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
奇しくも『シン・ウルトラマン』が公開された2022年も2021年に開催された東京オリンピックと2025年開催予定の大阪万博の間に公開された作品となった。一方で初代『ウルトラマン』放送当時の1966年は樋口真嗣監督曰く「日本に期待感」があったというのに対して、2022年の今はコロナ禍で日本だけでなく世界中に閉塞感があり、更には戦争まで始まってしまう始末。1964年の東京オリンピックは大盛り上がりしたそうだが、昨年開催の東京オリンピックは開幕前から問題が続き、コロナ禍によって開催を巡って国民に分断が生まれた。それでも大会期間中は一定の盛り上がりを見せたのかもしれないが、それも今となっては記憶の彼方。1964年大会のオマージュに終始する東京オリンピックの閉会式を見ている時は虚しさすら感じたのを思い出す。そんな時代背景が変わった中でも『シン・ウルトラマン』は青空のカットも多い明るい話だったように思う。
※1964年と2021年の東京オリンピックと1966年と2022年の『ウルトラマン』を比べてみるのも面白いかも
ちょっと話は変わって、樋口真嗣監督の過去作品『日本沈没』は小松左京の原作と異なり「日本の沈没を食い止める物語」となっている。そのため本作には「これでは原作のメッセージが台無しだ」という批判も多い。
しかし樋口真嗣監督は以下のように語っている。
僕は2006年に映画「日本沈没」を監督しました。小松先生の許しを得て「日本の沈没を食い止める物語」にしました。地震や火山の噴火が頻発する時代にあって、その怖さよりも災害に立ち向かう人間の力、希望を伝えたかったからです。
原作の出版は1973年と日本がイケイケの頃でアンチテーゼ的な意味もあったというが、樋口真嗣監督の映画版は1995年の阪神・淡路大震災後の作品。原作出版時との対比で暗い時代に希望を描いたことになる。そう思うと2011年の東日本大地震以後に監督した映画『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』二部作も『シン・ゴジラ』も共に震災を意識した作品かつ人類(日本)の希望を描いた作品だった。
特技監督時代の『ガメラ3 邪神覚醒』ではバッドエンドを押していたという話もあるが、長編監督作品では未来への希望を描き続けてる監督なのかもしれない。
- 関連記事